柳川では海で海苔作業が始まり、秋めいてまいりました。
皆さんお元気ですか。特派員のツツミです。
さて、今日は福岡市で「柳川」に出会える2つのイベントを紹介します。
県北の福岡市から県南の柳川市まで西鉄電車(特急)で47分。
時間帯によっては急行しかなくて、56分かかっちゃいます。
何だか“近くて遠い”という感じになってしまいました。

掘割を巡る川下り。この小さな水門から城内へと入っていきます
しかし、田舎ならではの良さもあって
平坦な地なのでどこまでも自転車で走れたり
野菜や果物が美味しかったり
川下りでのんびりした風景を楽しめたりします。

柳川は夜の景色も素敵。月明かりの下での灯り舟も楽しめます
そんな柳川の風景を織り込みながら
過去を振り返りつつ死生観を盛り込んで
情緒たっぷりに仕上げたのが映画『柳川』です。
昨年末、柳川市民文化会館や福岡市内の映画館などで上映されました。
「見逃した!」という方に朗報です。
映画のメガホンを取ったチャン・リュル(張律)監督が
福岡市の「福岡アジア文化賞」芸術・文化賞を受賞し
市民フォーラムや上映会が行なわれます。
私はこの「福岡アジア文化賞」のフォーラムを
アジアの現況を知る良い機会としてよく聞きにいきます。
チャン監督は映画『福岡』も撮っているので
フォーラムではそちらがメインになるかもしれませんが、
別の日に映画『柳川』が上映されます。
ここでも監督が登壇されるようなので
柳川での撮影秘話が聞けたらいいな、と思っています。

映画『柳川』のロケ地となったタナバタ・ベーカリー・カフェ
もう一つのイベントは「柳川フェア」です。
事務局からの「お知らせ」にもあるように
9月13日(水)~19日(火)
福岡市の大丸福岡天神店で「柳川フェア」が行われます。
うなぎのせいろむし、海苔、あまおうジャム、
銘菓「越山(こっさん)もち」など
柳川グルメや特産品の販売があります。

せいろで蒸しあげた「うなぎめし」は柳川ならではの味(フェアのものと異なります)
他にも、さげもんづくりのワークショップや
古賀理紗さんの「白秋スペシャルコンサート」(17日)など
ステージイベントも盛りだくさんです。
古賀さんが歌う白秋先生の歌は心にしみるんですよね。

情感たっぷりに歌う古賀さんにも注目(イメージ)
「柳川までは行けない…」という方、
天神で「柳川」に出会ってくださいね!
■映画「柳川」上映
○日時:2023年9月16日(土)14:00
○会場:福岡市総合図書館シネラ(有料)
※詳細→こちら
※福岡アジア文化賞ホームページ→こちら
※参考:過去の記事→こちら
■柳川フェア in 福岡天神
○日時:2023年9月13日(水)~19日(火)
○会場:大丸福岡天神店(福岡市中央区天神1-4-1)
※詳細→こちら
※グルメや歌っている写真はフェアのものと異なります。