【沖端水天宮祭】
毎年5月3日〜5日に開催される沖端水天宮祭🏮
10:00-21:00まで、舟舞台でお囃子や大衆演劇が行われます✨
今年は5日に私も飛龍どろつくどんの会で参加します!
夏場に多くなる水難事故を防ぐためのお祭りだよー!
近隣の子供たちは、このお祭りの時にひょうたん型のお守り「オマモリサン」を受けに来て、泳ぐときに首から提げるようにしているんだって。
水路が張り巡らされている柳川だからこそ、水の事故とも隣り合わせなんだね💭
子供が行方不明になった時「オマモリサン」を堀に流すと、途中でぐるぐると回り始め、そこを調べると子供の水死体が見つかったこともあるとか。
お神輿をくぐる時にも、ちゃんと戻ってこれるように「往復」することが大切。
生きて戻ってくることが1番大事だけど、ちゃんと遺体も戻ってくるように。
出店が沢山あったり、お囃子や芝居があったり、3日間大賑わい!
柳川出身の詩人、北原白秋も『思ひ出』の序文に書いている沖端水天宮祭は、多くの柳川市民にとって、とても大切で楽しみなお祭りです。
ぜひ来年のゴールデンウィークには、柳川に遊びに来てねー!
#柳川 #柳川市 #柳川観光 #柳川イベント #よかばんも柳川 #福岡 #福岡県 #福岡観光 #福岡旅行 #九州 #九州旅行 #九州観光 #水天宮 #水天宮祭 #祭り #お祭り #ゴールデンウィーク #田舎暮らし #田舎の風景 #地域おこし協力隊 #japan #fukuoka #yanagawa #festival #japanesefestival #japantrip #japaneseculture