こんにちは。特派員のツツミです。
新型コロナウイルス感染症の影響で
不要不急の外出自粛が続いていますね。
となれば、家でまったりと「家飲み」はいかがでしょう?
柳川をはじめとする筑後地区は
日本有数の酒どころとされています。
柳川には「柳川杜氏」と呼ばれる
酒の造り手たちがいて、
各地の蔵に出かけて酒づくりに励みました。
時代の流れと高齢化によって
杜氏は減ってしまいましたが、
今も柳川で酒づくりに勤しんでいる人がいます。
![](https://yokavanmou.com/yoka2020/wp-content/uploads/2020/04/IMG_0785_result-225x300.jpeg)
それは、沖端川沿いにある柳川酒造。
明治23(1890)年から130年にわたって
酒づくりを続けている柳川唯一の酒造会社。
「国の寿」の銘柄で知られています。
![](https://yokavanmou.com/yoka2020/wp-content/uploads/2020/04/IMG_1181_result-300x225.jpg)
柳川の面白いところは
海に近くて川も少ない地だというのに
きれいな地下水が湧くところ。
ここ柳川酒造も
矢部川水系の地下水と福岡県産の酒米などを使い、
じっくり丁寧に酒づくりを行っています。
![](https://yokavanmou.com/yoka2020/wp-content/uploads/2020/04/IMG_0783_result-225x300.jpeg)
![](https://yokavanmou.com/yoka2020/wp-content/uploads/2020/04/IMG_0733_result-225x300.jpeg)
![](https://yokavanmou.com/yoka2020/wp-content/uploads/2020/04/IMG_0689_result-300x225.jpeg)
酒づくりは米の収穫が終わる初冬から仕込みが始まり、
造り手たちにはお正月もないと聞きます。
そして年が明けると、いよいよ初しぼり。
![](https://yokavanmou.com/yoka2020/wp-content/uploads/2020/04/IMG_0662_result-225x300.jpeg)
![](https://yokavanmou.com/yoka2020/wp-content/uploads/2020/04/IMG_0318_result-225x300.jpeg)
柳川酒造も仕込みが終わり、
今年の新酒ができました!
特に「しぼりたて原酒」は
原酒ならではのフレッシュな味わいが特徴
この時期にしか味わえないものです。
![](https://yokavanmou.com/yoka2020/wp-content/uploads/2020/04/IMG_1172-2_result-300x225.jpg)
年明けに絞った「しぼりたて新酒」は
酒米の山田錦50%精米の純米吟醸。
スッキリとした口当たりが特徴で
日本酒度+6
辛口がお好きな人におすすめです。
![](https://yokavanmou.com/yoka2020/wp-content/uploads/2020/04/IMG_1175_result-300x225.jpg)
「百花繚乱(ひゃっかりょうらん)」は
福岡県産山田錦40%精米の純米大吟醸。
中でも「百花繚乱 斗瓶囲い原酒」は
兵庫県産特Aの山田錦を30%になるまで磨き上げ、
さらに出来上がったお酒を斗瓶に絞り
低温で管理するという贅沢な逸品です。
![](https://yokavanmou.com/yoka2020/wp-content/uploads/2020/04/IMG_1171-2_result-300x225.jpg)
「お酒はちょっと苦手」という方は
「甘酒やながわ」をどうぞ。
あまざけは「飲む点滴」といわれるほど
栄養価の高いドリンクです。
昔ながらの味わいにこだわり
砂糖や甘味料を使わず、手作業しているとか。
そのため大量生産できないそうです。
スルッと飲めてスッキリとした味わい。
アルコールは入っていないのでお子様もOK!
![](https://yokavanmou.com/yoka2020/wp-content/uploads/2020/04/IMG_1184-2_result-300x226.jpg)
「柳川の人に愛される酒づくりをしていきたい」と
語るのは、代表の目野忠治郎さん。
今年は蔵開きや日本酒イベントが自粛となり、
新酒を味わってもらう機会が減ってやや残念なご様子。
ここは蔵の敷地内に販売・見学スペースがあり、
酒蔵見学(要予約)もできます。
焼酎・リキュールを含め、味わい深いお酒が揃っています。
もちろん市内の酒店や「柳川よかもん館」でも販売中。
一度、柳川のお酒を召し上がってみてください。
![](https://yokavanmou.com/yoka2020/wp-content/uploads/2020/04/IMG_1185_result-300x225.jpg)
![](https://yokavanmou.com/yoka2020/wp-content/uploads/2020/04/IMG_1191_result-225x300.jpg)
■柳川酒造株式会社
○住所;柳川市三橋町百町766
○TEL;0944-72-5254(事務所)、0944-72-5255(店舗)
○営業;店舗10:00~16:00
○休み;不定
※詳細はホームページをご参照ください →コチラ
※よかもん館ホームページ →コチラ