“もったいない”野菜・果物から生まれた「HACOCHA」<福岡県議会議長賞受賞>

投稿日:2025年3月5日 更新日:

「人生に彩りを、瞬間に感動を」を理念に就労支援サービスを提供する株式会社HACO LiB。柳川市近郊で廃棄せざるを得ない野菜・果物を使い、香り高いお茶を作っています。

福祉作業所

センスよく、おしゃれな雰囲気

「もったいないから何とかしたい」と思う農家と、「喜んでもらえる商品づくりを」と思う利用者さんのお互いの希望が叶った農福連携のアップサイクルティーです。柳川市産のアスパラガスのみを使用した「HACOCHA 001 Asparagus」は、アスパラガスの風味を味わえ、令和6年度ふくおか6次化セレクションで「福岡県議会議長賞」を受賞しました。代表の幸森彩香さんに開発意図をお聞きしました。

㈱HACO LiB 代表取締役 幸森彩香さん

アスパラ農家がつくるお茶に可能性を感じて
利用者の自立に向けて加工商品づくりを行っているHACOさん。新商品として味噌をつくりましたが、製造工程が多い上、材料にこだわったために大量に作れず、思うようにいかなかったのだとか。製造工程がシンプルで、通年製造でき、消費者が手に取りやすい商品を、と考えていた時に出会ったのが、アスパラのお茶だったといいます。

柳川は、アスパラの生産量が福岡県2位を誇る生産地です。アスパラは出荷時に長さを揃える必要があり、ある農家では、その際に出た端材や規格外のものを乾燥させてお茶にしていました。

しかし、農家だけで味わうには量が多く、販売するほど作るには人手が足りません。農家から相談された幸森さん、このお茶に大きな可能性を感じました。「工程がシンプルで、利用者の皆が製造に関われる」と思ったからです。

アップサイクル商品

アスパラの茎や葉を使った茶葉

アップサイクルの商品づくりにチャレンジ
「うちで作らせてほしい」。アスパラ農家にそう願い出たものの、幸森さんらに茶葉の製造経験はありません。
「他の茶葉とブレンドしたら美味しいのでは」と考え、ご近所のいちご農園SoiLさんや知り合いのみかん農家から端材や規格外のものを分けてもらいましたが、試行錯誤の連続だったと話します。

製造方法を研究し、試飲しては作り直し、また試飲しては作り直しの連続。それでもくじけず、商品づくりを目指しました。

なぜ、皆さんは諦めずに続けることができたのでしょう?
「以前、まちづくりに携わっていた時、できない理由を言わず、できる仕組みを考えようと言われました。そのアドバイスが今も心に残っています。だから、どうしたら美味しくなるかを考え、イメージした味に近づいていく過程を皆で楽しみました」。

試行錯誤の末、4種類の茶葉が完成!
そうして、念願の4種類の茶葉が完成しました! アスパラは茎や葉を丁寧に切って乾燥させ、煎って仕上げています。焙煎しないとアスパラスープのような風味になり、“お茶”にならないのだそうです。

4種類が完成。ブレンドを楽しめるように茶葉を少しずつパッケージした

みかんは皮だけでなく実も使って焙煎しています。逆にイチゴは風味を消さないように焙煎していないとか。「せっかく美味しい農作物を使うのだから、農作物そのものの良さも感じてほしい」からです。

もう一つのお茶は、オリーブです。「ハーブティーになるもの」を探していた時、柳川のオリーブ農家を見つけて相談。農家さんから「お茶にするのは大変だよ」と言われましたが、そう聞けば逆に燃える幸森さん、チャレンジしました。

オリーブを枝ごと譲り受け、茎が混ざらないように葉を丁寧に摘み取り、蒸します。その圧力の加減がわからず、なかなか美味しい茶葉にならなかったのだとか。「大変だよ」という農家さんの言葉が頭をよぎりました。それでも諦めず、葉の切り方、お湯の温度、蒸す圧力、揉む回数を少しずつ変えて何度も繰り返し、やっと完成したのでした。

一つひとつ手づくりのお茶に優しさを詰めて
「お茶づくりを通して、柳川には頑張っている農家さんがたくさんいて、美味しい農作物がたくさんあるのだと改めて知りました」と話す幸森さん。「この魅力を発信していけたら」とも話します。

「私たちは、優しさの輪を広げていきたいという思いで商品を作っています。もったいない部分の再利用は、農家や地域にとっての優しさであり、利用者さんにとっても活力という優しさがある。飲んでくださった方がお茶を誰かに伝えることでその優しさが広がっていきます。茶葉に詰まっているたくさんの優しさを少しでも感じていただけたら、と思っています」。

可愛らしく小さなこの商品は、柳川のちょっとしたお土産やギフトにぴったり。もちろん、自分へのご褒美にも。美味しさに優しさをプラスして、ステキなリラックスタイムをお届けします。

HACO LiB

店内には、ジャムやみかんゼリー、ゆず胡椒などの加工商品が並びます

【飲み方】
4つの茶葉はブレンドを楽しめるように袋詰しています。アスパラはほうじ茶に近く、ミルクティーにしても美味しい。いちごやみかんはフルーツティーのイメージ。アスパラにいちごを加えれば、ほんのりいちごの香りがします。みかんはソーダで割るのもオススメ。どれもクセがないため、お手持ちの茶葉とブレンドして味わえます

アップサイクル商品

アスパラの茶葉はお湯を継ぎ足して何杯も飲める。クセがなく飲みやすい

■DATA
◯品名:HACOCHA(001アスパラガス、002ストロベリー、003オリーブ、004オレンジ)
◯価格:550円(5g・税込)
◯取扱店:HACO SHOP(地図)ほか
◯お問合せ:株式会社HACO LiB TEL 0944-85-8157 →ホームページ
◯企業概要:障がいや難病のある人に対する就労支援サービスを提供。社名はHappy&Color “Life in Bloom”を意味し、「ハコのコバコ」というブランド名には「小箱に幸せを詰めて届けます」の思いが込められている。

 

-,,,

投稿者プロフィール

ツツミ
ツツミ
柳川市大和町出身。幼少の頃は体が弱くて本がお友達。以来、書くのが好きになりました。リズムを意識した文章で柳川の“わくわくドキドキ”を発信していきます。
(写真はパワーチャージ中)