事務局だより

中島祇園まつり

投稿日:

■中島祇園まつり
夏休みに入り、鉦太鼓の音色が聞こえ始めました。
こんにちは。特派員のツツミです。

夏祭りのニュースを見聞きしますが、
柳川の夏まつりといえば、中島の祇園まつりです。
名古屋出身の知人から
「祇園まつりは西日本地区だけ。自分の地域にはない」と
聞きましたが、そうなんでしょうか?

中島の祇園まつり

福岡県内では、福岡市の博多山笠を筆頭に
北九州市の小倉祇園太鼓、戸畑祇園大山笠など
あちらこちらで祇園まつりが行われます。

さて、旧大和町中島校区の祇園まつりは
地元で「祇園さん」「祇園神社」と
呼ばれる八剱神社の奉納行事で、
昔は旧暦の6月15日に行われていました。
今は7月の第4土曜に変更され、
今年は7月28日(土)に行われます。

中島の祇園まつりの特徴は
東上町(ひがしかんまち)、西上町(にしかんまち)、
中町(なかまち)、下町(しもまち)の4つの町内会が
それぞれ、大蛇山、踊り山、殿様(とんさん)行列、
獅子山をもって町内を巡行するところ。

祇園まつりの象徴といえる大蛇山

踊り山。昼間は子どもが、夜は大人が踊ります

花火を使って火の粉を振りまく大蛇山を中心に
鉦太鼓の威勢の良い音が鳴り響きます。
男衆が何人も乗ったヤマを
人力で曳くのはなかなか大変。
当然、力も入ります。

頭を揺らして花火を上げる大蛇

昔は道幅が狭く、また屋根も低かったために
ぶつかるのではないかとハラハラドキドキ。
曳き手も観客もお神酒などお酒が入っているため
ヤマが鉢合わせになると道を譲る、譲らないと
言い合いになることもしばしば。
まつりがお開きになると大蛇山が崩されるのですが、
その際に縁起物の「目玉」を激しく取り合うこともあり、
「ケンカまつり」と呼ばれたものです。

今はなき旧北地区の大蛇の制作風景。目玉には家庭のお札が貼られていました

旧北地区の大蛇山。今はなくなり、やや残念

事故により一時中止に追い込まれた時期がありましたが、
海での船の事故が重なったこともあり
「やはり神事を失くしたらいかん」と復活。
昔ほどの激しさはないものの
地元住民の心が熱くなるのは今も変わりません。

汗を流して練習する子どもたち

リズムは独特。立花藩の出陣太鼓といわれます

当日、4つの町内会を中心に朝から神事が行われます。
祇園神社の前には大蛇山が
大きな口を空けて出番を待っています。
乳幼児はその大きな口に向かって抱え上げられます。

元気な子に育ってほしいと、大きな口に子どもの頭をかませてもらいます

「怖い!」と言ってギャーギャー泣き叫ぶ子どもたち。
それを平然と笑って見ている大人たち。
これは、地元の子どもは誰もが通る道‥。
無病息災を願って「大蛇にかませてもらう」のです。
皆さんも、子どもさんを連れてお出かけくださいね。

日が暮れだすと、いよいよ本番。
3つの山が祇園神社に向かって巡行を始め、
「下に~下に~」の声も高らかな殿様行列も。
大人も子どもも気持ちがたかぶるまつりは
深夜まで続きます。

誰の鉦太鼓がかっこいいか。男衆の腕の見せどころです

深夜を過ぎると山は崩され、静かな日常へと戻っていきます

なお、商店街にある
交流館「なかしまワッセ!」では
昔の祇園まつりの写真展や夜市、
「ギオン酒場」が開催されます。
どうぞお立ち寄りください。

■中島祇園まつり
日時;2018年7月28日(土)8:30~深夜
場所;福岡県柳川市大和町中島
(西鉄中島駅からすぐ)
○交流館「なかしまワッセ!」
(柳川市大和町中島722-2)
・「ギオン写真展」
7/17(火)~28(土)9:00~17:00
・「ギオン酒場」
7/25(水)~28(土)18:00~21:00
・「子ども大蛇の披露」
7/28(土)8:30~11:00
・「ギオン夜市」
7/28(土)15:00~22:00

※紹介している写真は数年前の写真もあり、
今年と異なる場合があります。

-

投稿者プロフィール

ツツミ
ツツミ
柳川市大和町出身。幼少の頃は体が弱くて本がお友達。以来、書くのが好きになりました。リズムを意識した文章で柳川の“わくわくドキドキ”を発信していきます。
(写真はパワーチャージ中)