事務局だより

有明海の珍味クラゲ

投稿日:

こんにちは。特派員のツツミです。
夏~秋の暑さ厳しい時、
食欲の落ちた時に
好まれる食べものがあります。
それは、クラゲ!

有明海で獲れるアカクラゲ(傘の部分)

ヌルヌルして、刺すと痛いクラゲ。
とても食べられるように見えませんが、
有明海では食用とされてきました。

アカクラゲ(足の部分)

カンカン照りの真夏になると、
親類たちがうかがうように
実家に電話をかけてきます。
「もう、クラゲは漬けたか?」
皆、待っているんですね。

樽に漬けたクラゲ

昔は、海苔漁が始まる前の生活の糧として
また家での食用に
漁師が海に獲りに行っていました。

クラゲ漁では子どもたちも大活躍。
船の先端に乗ってクラゲを見つけ
「いた!」「あそこ!」と言って大声を上げると、
親が舵を切って船を飛ばし、
キュッと止まって網でクラゲをすくい上げます。

クラゲはあっという間に海に潜ってしまうため
どちらが早いか競走です。
クラゲ漁は船のエンジンを傷めるし、
すくい上げるクラゲは重くて腰を痛めやすく
あまり好まれたものではありませんでした。

が、今ではクラゲは高級食材とされるようで
夏の大きな漁へと変化。
玉網で1匹ずつすくっていたスタイルから
刺し網のような網漁に変わってきたようです。
水揚げされたクラゲは
仲買や魚市場のセリを通して流通していきます。

近年、有明海で獲れるクラゲは
アカクラゲと呼ばれる赤いクラゲ。
ネットで見ると、ビゼンクラゲと呼ぶようです。
以前は白いシロクラゲも見ましたが、
最近は少ないようです。

身が赤いアカクラゲ

では、そのヌルヌルとしたクラゲを
どのようにして食べるのでしょう?

丸い傘の部分と、足の部分を切り離し、
小さく切ってヌルヌルが取れるまで
よく水洗いします。
子どもの頃はよく手伝わされました。
T字の竿のようなものを使い、
水をかけながらもみ洗いするんです。

水をかけながら竿を使ってもみ洗い

笑っちゃうでしょうが、
二層式の洗濯機を使ったり、
いろいろと工夫して洗いましたね。

腰も腕も痛くなり、洗濯機で代用してみたり‥

ヌルヌルが取れるまでよく洗う

洗った後、クラゲに
粗塩とミョウバンを振りかけ
もむようによく混ぜます。
この粗塩とミョウバンの配合は
今は亡き祖父直伝の配合です。
何が違うのか、わかりませんが、
祖父直伝の漬け方は
なかなか評判がいいんですよ。

粗塩とミョウバンを混ぜ合わせ

クラゲに振りかけて混ぜる

混ぜ合わせたら樽に漬けて1~2日間そのまま。
水分が出てグッと小さくなります。
その後、樽から出して水洗いし、細かく切って器へ。
冷蔵庫で冷やしておき、
醤油、酢醤油、マヨネーズなど
好みの調味料をかけて食します。

冷たく冷やして召し上がれ!

コリコリした食感と
ツルっとした喉越しが最高!
ビールのつまみに、ご飯のおかずに、
夏の食卓を彩る逸品です。

クラゲの90%以上は水分とされ、
コラーゲンもあるとか?
低カロリーなのもおススメです。
下処理したクラゲは
スーパーで手に入りますから
一度食べてみてくださいね。

しかし、ミョウバンを使うとは‥。
化学的な処理法もビックリですが、
あれを食べようと思うのもスゴイ‥。
食の歴史としては謎ですね。

-

投稿者プロフィール

ツツミ
ツツミ
柳川市大和町出身。幼少の頃は体が弱くて本がお友達。以来、書くのが好きになりました。リズムを意識した文章で柳川の“わくわくドキドキ”を発信していきます。
(写真はパワーチャージ中)