こんにちは、ユウジです。
先日、「柳川むつごろう会」のぶどう収穫体験に参加してきました!
 この収穫体験は毎年大人気とのことなので、
 私も受付開始日の8時半から必死に電話して、ようやく予約を取りました(笑)。
今年のぶどう収穫体験は8月17日と18日の2日限定。
当日は、むつごろうランドで受付を行いました。
 
その後、スタッフの方に案内をしていただき、
 車でむつごろうファームに向かいます。(車で約3分)
 
 (ぶどうは袋で覆われているんですね。知りませんでした笑)
ぶどうの収穫体験は、受付で借りたハサミで枝を切るだけなので、とっても簡単!
 
 (抱っこすれば、小さい子供でも収穫することができます。)
中身は見えないですが、スタッフの方が親切に
 オススメのぶどうを教えてくれるので安心です。
 
 (せっかくなので、収穫する前のぶどうをパシャリ)
そして、獲れたての巨峰をその場で試食しましたが、とっても甘い!!!
 理由をスタッフに聞いたところ、むつごろうファームの巨峰は、干拓地で育ち、
 塩分や様々なミネラル分を含んでいるため、他の巨峰よりも味の切れが良く、
 甘さを強く感じるとのこと。糖度20を超えるものもあるそうです。
今回は多めに1.5kg分購入しました。
 
 そして、気になるお値段は、1kgあたり1,300円です!
 ぶどうの収穫体験ができ、新鮮な巨峰も購入できて、
 この値段はお得ですよね。人気があるのも納得です。
買いすぎてしまったので、最後にぶどうの保存方法もご紹介します(笑)
ぶどうは非常にデリケートな果物なので、常温で放置するとすぐに傷んでしまいます。
 買ってきたら、まずは冷蔵庫に入れることをお忘れなく。
 冷蔵保存の際に注意するポイントは、「洗わない」ことです。ぶどうの表面についている白い粉には、
 鮮度を保つ役割があり、これを洗い流してしまうと傷みが早くなってしまいます。
【巨峰の冷蔵保存の手順】
1. 房から1粒ずつ外す: ぶどうを房から1粒ずつキッチンばさみで切り離します。
 
 (手でちぎると皮が裂ける可能性があるため、枝を少し残します。)
2. 容器に並べる: キッチンペーパーを敷いた保存容器に、ぶどうを1粒ずつ並べます。
 
3. 冷蔵庫で保存: 最後に、キッチンペーパーを上からかぶせて容器の蓋を閉め、冷蔵庫に入れます。
 
正直、面倒くさいですが、この方法が鮮度をキープできます(^^)
【巨峰の冷凍保存の手順】
1. ぶどうを房から1粒ずつはさみで切り離し、
 水でさっと洗った後、キッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取ります。
 
2. ぶどうを平らに保存袋に入れ、冷凍庫で保存します。
 
 冷凍したぶどうは、食べる際に少し解凍すると、
 シャーベットのような食感が楽しめます。夏の暑い日にピッタリですよ。
今回、ご紹介した柳川産のぶどうは、
 毎年8月~9月の短い期間にしか出回らない貴重な特産品です。
 皆さんも旬の柳川産ぶどうをぜひ味わってみてください。
また、今回のぶどうの収穫体験を主催した「柳川むつごろう会」では、
 他にも様々な期間限定の体験をおこなっています。
詳しくはコチラ↓
 https://ariake-mutsugoro.jp/
 
 






