
特派員の飯田です。
 今回は【肥前狛犬】についての記事を掲載したいと思います。
 神社境内への入り口で思い浮かぶものが鳥居と、その横に並ぶ
 「狛犬」ではないでしょうか。
 獅子や犬に似た日本の獣で、想像上の生物とされます。
 一般的な獅子型の狛犬とは一線を画す、佐賀や筑後周辺で見られる
 【肥前狛犬】が存在します。
その【肥前狛犬】は「中山大藤まつり」で有名な、柳川三橋町にある
 「中山熊野神社」でお目に掛ける事が出来ます。
 柳川で【肥前狛犬】を見れるのはとても珍しい。

神門を覗くと肥前狛犬が鎮座しておりました。




全体に彫りが少ない形態は狛犬の中でも斬新。
 シンプルに表現されておりとてもお茶目です。
 その見た目の面白さに魅了されてしまいました。


「中山熊野神社」には樹齢約300年になる福岡県指定天然記念物の
 「中山の大フジ」が保護されております。
 例年ですと毎年4月中旬に「中山大藤まつり」が開催されますが、
 2020年は中止となりました。
 今の藤棚はサヤ(種)がなっておりました。
○中山熊野神社(柳川市三橋町中山538-1)(地図)