ども、特派員の綿貫です。
あけましておめでとうございます。
今年もぼちぼちと記事を書いて参ります。
どうぞよろしくお願いします。
年末年始、寒くなりました。
毎年、新年を迎える時は寒波が来ているイメージです。
お体にはご自愛ください。
さて、平成としては最後の新年を迎えたわけですが、新年最初にすることは、
やっぱり初詣・三社参りですよね。
柳川は、神社仏閣が多いところでもあります。
中学生の頃は、除夜の鐘を叩いて、そのまま初詣に行ったりもしました。
まずは、三柱神社
御祭神は、もちろん立花宗茂・立花ぎん千代・戸次道雪
三神で三柱神社です。


結いの宝袋も拝殿の近くに。
三柱神社では、12月31日23時30分から除夜祭と古札の焼納祭が行われ、
新年を迎えると歳旦祭がとり行われました。
甘酒や御神酒も振舞われていました。

次に、最近よく行くようになった宮地嶽神社。
food laboratory yanagawaさんができて、
よく参拝させて頂くようになりました。
新年を迎えるにあたり、旗がたてられたり、
拝殿のところには五色幕のようなものも見えます。
普段は、されてないものですね。
この宮地嶽神社は、福津市に鎮座する総本宮宮地嶽神社の
第一分霊社といわれています。

もう一社は、日吉神社。
皆さんに福が来るようにと参道にお多福さんがあります。
今年もお多福さんにお会いできました。
もう柳川の新年の「顔」ですね。笑
毎年、設置して頂いてることに感謝です。
柳川総鎮守日吉神社。
毎年、多くの初詣の方で列ができます。
寒いので、防寒対策をしてお出かけ下さい。
また、日吉神社さんは御朱印が季節ごとに違うそうです。
前日4時までの予約制だそうです。
御利益ありそうですので、気になる方は是非!
三社参りとはいいますが、せっかくなので
他にも詣でて来ました。
まずは、水天宮。

相方の実家から散歩しながら。
いつも近くは通りますが、鳥居をくぐらせて頂くことは、年に数回。
無礼をわびて、お参りさせて頂きました。
最後は、自宅近くの高畑にある王太夫神社に行きました。
今の自宅は借家で借りて三年半になりますが、
氏神様に挨拶するのは初めてでした。
初詣ができて、すっきりした気持ちで新しい1年をスタートできます。
柳川には他にも
八剣神社や矢留大神宮などたくさんの神社があります。
いつもと違うところをいれての、三社参りをされてはどうですか?
氏神様への挨拶は欠かさずに。。。