宝くじ入れ神棚はよかばんも(^_^)

投稿日:

こんにちは 特派員の待鳥です。

前回のからたちスペースの記事で紹介した「宝くじ入れ神棚」を
今回はもう少し詳しく紹介したいと思います。

宝くじ神棚

「宝くじ入れ神棚」とは、古賀神棚店のご主人(古賀國昭さん)が神棚制作の合間にふと閃いて作成されたもので、
販売中は宝くじに当たった方が多数出たと評判になり、柳川ブランド認定品やふるさと納税返礼品に選ばれるなど全国からも注文があり大人気の商品だったんですよ。
残念なことにご主人が鬼籍に入られたため、宝くじ入れ神棚も作られていませんでした。

その宝くじ入れ神棚の制作を柳川市地域おこし隊の横山真平さんが引き継いだとのことでお話をお聞きしました。

〜作るきっかけについて〜

横山さんは、2021年に地域おこし隊として柳川に来られました。
ものづくりが好きで、車の設計デザインのお仕事やアートイベントの開催を手掛ける仕事につかれていたそうで、
アートイベントの開催準備のため地方を1年ごとに移住する生活をしながら、各地の伝統文化や工芸などにも触れる機会があり興味をもたれていたそうなんですよ。
宝くじ入れ神棚は、柳川でのおこし隊の活動中に知ったそうです。
宝くじ入れ神棚を復活させようというプロジェクトの中で、横山さんに声がかかり、古賀國昭さんの奥様の古賀民子さんにも協力していただいて、無事に復活することができたそうです。

〜作成について〜

九州産の檜を使っているそうです。
大きい檜の板をもっている横山さん

長い板から各部位の部品を切断していきます。
木の節や反りなど、木によってひとつひとつ違うので、気をつけながら丁寧に切断していくそうです。この大きい板から1つ分も取れないこともあるそうですよ。
木を切断して各部分を作ります。

宝くじ入れ神棚は小さい部品が多いです。
小さい部品を一つずつ丁寧に組み合わせて出来上がります。
宝くじ神棚の部品

〜使い方について〜

宝くじはもちろん、大事な物からちょっとした物まで、お好きな物を入れたりと、自由に使ってください、とのことです。
せっかくですので一回はジャンボとか入れてみたいですよね。

〜作っていて難しかったことなど〜

図面や作り方など、資料が全くない状態から始まったそうで、
宝くじ入れ神棚の現物から各部分を寸法したり構造を見たりして、図面を作ったそうですよ。

図面を持っている横山さん

神棚の作り方がわからないので、現物を見ながら組んでみたり、
古賀民子さんに國昭さんが作っていた当時のことを聞いたり、作り方のポイントを聞いたり、出来上がったものを見てもらったりと、たくさんのアドバイスをもらったそうです。
作っていく中で國昭さんならどうやって作っていたかなと想像や推測をしながら完成に近づけていったそうで、出来上がるまでには試行錯誤の連続だったそうです。
そして、直接、國昭さんにお会いできなかったことも残念だったそうですよ。

釘を打ち、組み立てている

〜気をつけていること〜

作業前には神棚に手を合わせているそうです。
真心こめて作ること、怪我なく丁寧に作ることも心がけているそうです。

民子さんからは、神棚といっても遊び心からできたものなので重く考えず、作る楽しさを知って、長く続けてほしいとのアドバイスもいただいたそうで、
それも励みになっているそうです。

作業スペース

〜今後について〜

宝くじ入れ神棚のことをたくさんの人に知ってほしいです。そして「柳川神棚」にも興味を持ったり、知ってほしいと思っています。
ワークショップなどは未定ですが、みんなで作る機会は持ちたいと思ってます。
一人のプロジェクトではなく、作りたい人(後継者)が増えて、先の未来まで続いていってほしいと思っています。

と、横山さんはおっしゃってました。
横山さんは2024年3月でおこし隊を卒業し、今後は柳川で活動されていくそうです。

宝くじ入れ神棚の今後の活動(ワークショップなど)は未定ですが、ぜひご期待ください。
今後が楽しみですね。

購入可能です〜販売場所〜

柳川よかもん館:福岡県柳川市京町13−1(地図

からたちスペース:西鉄柳川駅西口 西鉄からたち名店街内(地図

↓↓柳川神棚について↓↓
https://yokavanmou.com/yoka2020/wp-content/uploads/2022/07/Kamidana.pdf

横山さん、お話ありがとうございました。
(取材は2024年3月です)

_________________

さて、2023年度の柳川よかばんもブログ、たくさんの方に見ていただきありがとうございました。
今後も「柳川よかばんも〜Hp」をよろしくお願いいたします(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧

-,,,,,