ども、特派員の綿貫です。
少しづつ暑くなって来ましたね。
初夏。川下り日和な日が続いてます。
これからは、熱中症などに気をつけてお過ごし下さい。
さて先日、沖端に、新しい宿がオープンしました。
「柳川ゲストハウス ほりわり」
私の友人が、おばあちゃんの家をいろんな方に手伝ってもらいながら改装して、オープンさせました。
おばあちゃんちのように気軽に遊びに来れて、旅人と地域の人が混ざり合い、新しい出会いや物事が生まれる場所。“まちのリビング”のようなゲストハウスにしたいと言っていました。
彼女は、私と同じで大学から柳川を一旦離れています。
そうすることで、地元柳川に対する想いや柳川にしかない風景があることを再確認できたと思います。
そして、柳川の魅力をたくさんの人に知ってもらいたい。と。
私が最初に特派員を引き受けた理由と同じです。
………初心は大事。笑
ゲストハウスを作るにあたって、
ゲストハウスの持つ、「旅人と、地元の人が交わる」という他にはない特徴、「観光地の裏でありながら、まちの人の生活の場」という、この立地だからこそできること。この二つが合わさった場所で、まちの可能性を広げるきっかけをつくりたいと考えている彼女。
「宿」としての基本機能に加え、「まちのリビング」として、マルシェなど地元コミュニティの場、まちの集会所としての場、知らなかったものゴトに出会う情報のハブとしての場、例えば起業したい人のチャレンジカフェ等、まちをワクワクさせたい人たちの後押しの場としての機能を兼ね備える場所にしたいとも考えているそうです。
大人子供が自然と顔を合わせる場。
その先に、地元が楽しくなる、地元を楽しくするきっかけが生まれるのではないか。
と考えてるそうです。
ゲストハウスとしては、
ドミトリー(寝室)が二部屋あります。
居間では、飲み会ができますね笑
居間は二つあるので、2団体の飲み会ができる??笑
そして、このゲストハウス。
所々に、柳川や近隣の八女・みやまの工芸品が置いてあります。
柳川の島松さんのゴザや
みやま市の方の洗面鉢
八女の方の籠など。
柳川近隣の工芸品にも、触れることができます。
そして、土間のリビングにキッチン。
開放感のある空間に、木のベンチ。
この木のベンチ、表のウッドデッキとつながっていて、外と中がつながる仕掛けになっています。
ゲストハウスほりわりのロゴになっている蝋梅の木を囲むように作られたウッドデッキは、腰掛けてお茶をするのにも、日向ぼっこにも最適。
目の前は川下りコースなので、船頭さんの歌声やお客さんのにぎやかな歓声もゲストハウスほりわりの魅力です。
そして、この土間のリビングキッチンで
6月1日から昼はカフェと夕方からはバーをするそうです。
カフェは、7時〜9時までと11時〜24時
バーは、19〜24時までだそうです。
この友人の新しい船出に、何かできることはないかと思い、実家にねむっていたアメリカのアンティーク食器を貸すことにしました笑
ついでに、新じゃがもプレゼント。
今後は、レンタルサイクルもしたいそうです。
ゲストハウスほりわりは、走り出したばかりですが、ゲストハウスほりわりを通じて、一人でも多くの方に柳川を知ってもらい、柳川以外の方にも、柳川の方にも、愛着を持っていただけたら、幸いです。
この思いは、私も彼女も同じ。
皆さん、是非彼女に会いに
ゲストハウスほりわりにいらして下さい。
「柳川ゲストハウス ほりわり」
住所:柳川市沖端町7
TEL:0944858987
Facebook: https://www.facebook.com/horiwari/