みなさん、こんにちわ!
特派員の寺島です。
ここ最近、ジメジメとした雨の日が続いて、本当に毎日うんざりしますね。
私は週末の度に実家のある柳川へ帰るんですが、こうも雨に降られると取材に行ける場所も限られてしまい、
ちょっとネタ切れになりそうな予感が・・・(^▽^;)
それでは今回は、そんな憂鬱な雨の日でも楽しく過ごせる、ちょっと素敵な空間を、皆様にご紹介させて頂き
たいと思います。
それがこちら、『 昭代公民館あみもの教室 』です。
私、昭代は地元なのに、不覚ながら、まったく知りませんでした。
こんな教室が、今から20年ほど前から開催されていただなんて。
場所は柳川市久々原にある『 柳川市就業改善センター 』内の一部屋なんですが、まず生徒さんの多さにびっくりです!
教室は月に2回、こちらのセンター内と、先生のご自宅で開催されているそうなんですが、
みなさん和気あいあいと、おもいおもいの編み物を楽しんでいらっしゃいました。
ちなみに、生徒さん限定で材料の毛糸の販売も教室内で行われています。
可愛い色の毛糸たちが多すぎて、選ぶのにかなり迷ってしまいそうです(笑)
もし、かぎ針や棒針を持ってらっしゃらない方でも、これらの道具も販売している
そうなので身一つで大丈夫とのことでした(*^_^*)
なにを作ればいいのかわからない・・・って方でも、先生が作られた見本があるので、自分が作りたいものをイメージしやすいです。
編み図を見ながら、先生が親切丁寧に教えてくださるので、初心者の方でもなんの心配もいりません♪♪
それではいくつか、生徒さんたちの作品を紹介させて頂きますね!
まずこちらは、お顔を写すのはちょっと・・・ということだったので、編み物をされている手元だけを撮らせて頂きました。
まだ製作途中なんですが、どんな素敵なお洋服が出来上がるんでしょうね♪
こちらは、すでに完成品の帽子です!
ちなみに、帽子を作るのに必要な毛糸は1.5玉程度で、夏用ベストで5玉、冬用袖ありベストで7玉ほどだそうです。
生徒さん、オリジナルベレー帽が似合ってる~!
こちらも生徒さんの作品で、あまりに可愛いチュニックで、私、何枚も写真を撮らせて頂きました(*^_^*)
こちらの黄色のチュニックは、胸元の下辺りでちょっと絞るアクセントが付いていて、おもわず私も欲しいって思ってしまいました!
中央にいらっしゃるのが、講師の古賀祐子先生です。
また、先生が着てらっしゃるベストも模様が大変凝っていて、感嘆の声が漏れてしまいそうなほど素晴らしい一品でした。
わからないところがあっても、先生が最後まで親切丁寧に指導してくださるので、生徒さんたちも安心していろんなデザインに挑戦されていました。
私、今回取材させて頂いてて思ったんですが、生徒さんたち、みなさん本当にお洒落なんですよ!
世界で一枚だけの、オリジナルの洋服や雑貨たちを、自分で編んで、楽しく素敵に着こなして♪♪
みなさんも、梅雨の合間のひと時を、こんな楽しい教室で過ごしてみませんか?
ちなみにこちらは、我が家のバーバが、私の相棒カイちゃんのために、
パピー(子犬)時代に編んでくれたお洋服です。
瞬く間にカイちゃんが大きくなってしまったもので、あっという間に着れなくなってしまいましたが(笑)
犬好きの方は、編み物でこういう楽しみ方はいかがですか?(*^_^*)
≪昭代公民館あみもの教室≫
場 所 : 柳川市久々原126-3 (柳川市就業改善センター内) MAP
開催日時 : 第2、4火曜日 9時30分~11時30分
年 会 費 : 10,000円
問合せ先 : 0944-73-0642 (古賀祐子先生)
※ 古賀祐子先生のご自宅で、以下の時間帯にも教室は行われています。
第2、4水曜日 10時~12時、13時~15時