こんにちは。特派員の待鳥です。
柳川市の名産に「海苔」があります。
柳川では、毎年、冬になると一番摘みの美味しい高級海苔が収穫されるんです。
その「海苔」の種付けが、10月14日に行われました。
夜明けの明星が輝く、まだ夜が明けきらないうちから海苔漁師さんの船がドンドン海に向かいます。
有明海は干満差がとても大きいので、
漁師さんたちは潮の満ち引きにあわせて出発し戻ってくるんです。
(潮が引いたら、次に潮が満ちてくるまで帰ってこられなくなるんで、時間勝負なんですよ。)
海苔の種付けは1年に1回。決められたその日のみ!というルールになっているそうです。
種付けの日にちは、海の水温や牡蠣殻に付けた海苔の種の具合を見極めた上で決められます。
沖にある杭に海苔網を広げていくのが、種付け作業です。
各漁師さんの杭の場所(範囲)は決まっています。
種付け日の前までに杭を刺して準備しておくそうです。
どの船にも海苔網がたくさん積んでありますね。
広げる範囲(海苔網の量)によっては、何度も往復する漁師さんもいるらしいですよ。
海苔網には、種を付けた牡蠣殻が括りつけてあります。
この海苔網に牡蠣殻を括りつけるのも、ずーっと前から準備されてるそうですよ。
朝日が出て朝靄が川面に広がってる中、まだまだ沢山の船が出ていきます。
今年も美味しい一番摘みの海苔が取れますように(^^)
*****************************************
柳川の美味しい海苔は「おいでメッセ柳川」でも取り扱ってます。
https://oidemesse.com/
〒832-0023 福岡県柳川市京町83-2(コアマンション京町1F)
TEL/FAX.0944-72-9510
*****************************************
そして・・・今年から柳川市では、高品質な柳川産海苔を使用した製品を
「有明海柳川産」として認定していくことになりました。
只今、「有明海柳川産」認定マークを付ける海苔を募集中です。
募集については柳川市のHPへ。
認定マークが付いた海苔が発売されるのは、もう少し先ですが、
「海苔」は、柳川市が誇るオススメの逸品です。
是非、柳川産の「海苔」を 食べてみてくださいね(^^)