今朝、「うまかもんつくりぐっちょ2」の試作品発表会を行いました。
「シジミチャウダー」や「どら焼き」、「きなこプリン」など13種類の
柳川発商品が誕生しました!
今年のお題は、「しじみ」「大豆」「海苔餡子」です。
このいずれかを使って、オリジナル商品をつくることが条件です。
一般市民やフードコーディネーター等30人が試食して、「味」「値段」
「容器」などを審査しました。
食べたことのない新しい味に、「驚き」と「戸惑い」があったようです。
この取組みを聞きつけて、読売新聞、毎日新聞、地元紙有明新報の
取材がありました。
そして、NHK福岡放送局からも来ていただき、この模様は、
本日夕方 6:10~7:00の福岡NOWで紹介される予定です。
ありがとうございます。
そんな中、1つの商品に“気づき”がありました。
上記のどら焼きです。
スフレ風ソフトな生地に海苔あん・バターをサンドした商品でもっちり、ソフトな
どら焼きです。食べてみると、非常においしい!まいう~!!
クリームのまったりとした味の中に、海苔あんの塩味がアクセントになり、
とっても、おいしゅう~ございます。 う~ん、うまく表現できない。
「海苔あんばんも~」と仮に名前は付いていますが、残念ですが商品の
特徴がわからない・・・ なんとかならないか・・・ ネーミングが大事!
人にも名前があります。 名は体をあらわすとも言います。
○○さんと言えば、その人の性格や容姿が浮かぶように、商品にマッチしたネーミング
は売れ行きを左右すると思います。
柳川どら焼き、やなどら、のりどら、がぶり焼き・・・なんでもいいです。
どなたかGoodなネーミングをご提案ください! よろぴこ。