特派員の待鳥です。
今回は「カバ印のアイスと杏里ファーム♪ その1」で紹介した、美味しい果物を作っている
「杏里ファーム」さんの紹介です。
「椛島氷菓」へ行った後に「杏里ファーム」へLet’S Go!!! しました。
私が訪れた日は5月初旬のいい天気の日(^^)♪
杏里ファームには、青空の下、ゆうゆうと泳ぐ鯉・鯉・鯉・鯉のぼり!!!
今年から「鯉のぼり」の展示をされてたんです。(2015年は5/10まで)
柳川市では雛祭りの時期はいろんなイベントをやっているんですが、端午の節句の時期は静かなんです。
なので?
杏里ファームの社長さんが、男の子の祭りもどーんと楽しみたい!! と、鯉のぼりを集めて展示することにしたんだそうですよ。
駐車場から入り口までの た~くさんの鯉のぼりとのぼり旗。
やると決めた途端、お知り合いなどから どんどん集まってきて、こーーーんなに圧巻の風景になったそうです。
杏里ファームには、イベントの時に木の彫刻の像も展示されてます。今回も鯉が。
この木の彫刻は八女にいらっしゃるチェーンソウで像を彫る方々の作品だそうです。
ところで、
椛島氷菓の「カバ印のアイス」を作っている杏里ファームですが、
南国の果物を作り始めたのは現在の社長さんになってからだそうです。
それまでは、い草(畳表まで作っていた)、麦、米、をつくっていた農家さんでした。
平成7年(1995年)に「新嘗祭の福岡県代表献上米」になったお米なんですよ。
現在の社長さんは昔から南国への憧れがあったそうです。
特に南国フルーツを作りたい!と強い想いがあり、代替わりして農園を受け継いだ時に「ドラゴンフルーツ」を栽培し始め、現在では、「マンゴー」「アセロラ」「バナナ」などをメインにいろいろ作ってあるそうです。
そして、
この美味しい果物をたくさんの人に届けるには?喜ばれるには?と考えて、アイスキャンデーやジェラートを作り始めたそうです。
平成26年(2014年)に、第63回全国農業コンクールの全国大会で、農林水産大臣賞とヤンマー賞を受賞された農園なんですよ。
農園の隣の温室、春はブーゲンビリアが満開でとっても綺麗なんです。
私が行った5月頃はブーゲンビリアの花の見頃が終わりの時期になるのですが、
今年はまだキレイに咲き誇っているのもあり、鯉のぼりの展示を見ながら楽しめました。
これは? のぼり旗ですね(^^)。2枚並べてあると印象違いますね~。
ワゴン販売されていた頃のワゴンですね。
たまにイベントで見ますよ、現役バリバリで活躍中です。
アイスキャンデーやジェラートは、ここ「杏里ファーム」でも食べられるんですよ。
温室の中にあるカフェです(夏季以外)
*5月すぎからの夏季はものすごく暑くなってしまうので、温室はお休みだそうです。
夏季は外でカフェが楽しめますよ。
吹き抜けの風が気持ちいいオープンカフェです。
(*鯉のぼりの展示は2015年は5月10日で終わっています。)
カフェでは、カバ印のアイス、ジェラートはもちろん、コーヒーなど。
椛島氷菓にはない商品まで有ります。
今回は暖ったか〜い温室カフェで ジェラートを頂きました。
期間限定の「白イチゴ」のジェラートです。白イチゴ、珍しいですよね〜。
その隣のは「オリジナル肉まん」です。
杏里ファームで栽培された「原木しいたけ」が入ってます。
しいたけの栽培次第で出来る商品なので、来年もあるかどうかは不明?とか??
ジュ〜シ〜で美味しかったです。
_____
「ブーゲンビリア」「お雛様」「鯉のぼり」「ポピー」「とうもろこし」「マンゴー」「ひまわり」「コスモス」「イルミネーション」「ライブ」と、
年中いろんなイベントをやってる杏里ファームさんですので、いつ行っても楽しめますよ。
カバ印のアイスやジェラートと共に楽しんでくださいね。
杏里ファーム
〒832-0089 福岡県柳川市田脇524-1
営業時間 10:00~17:00
定休日:水曜
電話 0944-73-8120