特派員の綿貫です。
もうすぐ年の瀬ですね。
早いもので今年も、もうすぐ終わりです。
新年最初にすることは、やっぱり初詣・三社参りですよね。
柳川は、寺社が多いところでもあります。
中学生の頃は、除夜の鐘を叩いて、そのまま初詣に行ったりもしました。
柳川、実は川下りしながら三社参りができます。
去年、知り合いの船頭さんがしたらしいですが、
まずは、三柱神社
御祭神は、もちろん立花宗茂・立花ぎん千代・戸次道雪
三神で三柱神社
次は川下りの中間地点
日吉神社
皆さんに福が来るようにと参道にお多福さんがあります。
御祭神は大山咋神・大己貴神・・・だったと思います
そして、終点沖端にあるのは水天宮
御祭神は安徳天皇
実は沖端水天宮、昔同地区にあった稲荷社と八剣社(祇園社)を合祀してあるらしく
こちらも正確には三神です。
なので、沖端水天宮祭に使われる船舞台は「三神丸」なんだとか。
川下りで三社参り!!
してみるのも、柳川ならでは。
ただし、寒いので気を付けましょー笑
ほかにも、柳川には神社がたくさんあります。
八剣神社や矢留大神宮などなど、
来年の初詣は是非、柳川の神社へ
いつもと違うところをいれての、三社参りをされてはどうですか?
氏神様への挨拶は欠かさずに。。。