ども、特派員の綿貫です。
寒くなりましたね。
例年に比べたら、まだ暖かいのかもしれませんが、寒くなりました。
お体に気をつけて、新年をお迎え下さい。
さあ、2015年もあとわずかです。
柳川では、至る所で新年を迎える準備が進んでいます。
門松や注連縄。
ある所では、お多福さん。
うちも相方が、注連縄を作って飾っております。
帰省されてくる方も、多いと思います。事故や深酒にも気をつけないとですね。笑
さて、この時期、最盛期を迎えてるのが、
イチゴの出荷です。
実は、イチゴはバラ科の多年草ということをご存知ですか?
そして、食用として供されている部分は果実ではなく、花托(かたく)であるということも。
イチゴにとっての果実は一見して種子に見える一粒一粒であり、正確には痩果(そうか)というそうです。
甘みがあるため果物として位置づけられることが多いのですが、草本性の植物であるので野菜として扱われることもあります。
そして、柳川のイチゴといえばあまおう!!
あまおうは、全国で親しまれてきた「とよのか」に代わるいちごとして、福岡で日本一を目指して作られました。
果実が大きく形が整っている、赤くてつやが良い、糖度が高い特徴を持つことから、「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字を取って「あまおう」と名付けられました。
6年という長い年月をかけて研究開発された末に誕生したあまおうは、実は福岡県の生産者限定で生産されている大変希少価値の高いいちごです。
ヘタが緑色でみずみずしく、全体がキレイな赤色で大粒なものを選ぶと良いそうです。
表面がデコボコしているものではなく、表面にツヤがあるものが良いそうです。
そんな、出荷の最盛期を迎えたあまおうですが、柳川市では平成27年分のふるさと納税に対するお礼の記念品として登場しています。
とても人気で、1万セットの数量限定が、はやくも受付終了しています。
平成28年のあまおうの受付は、9月からだそうです。ぜひ柳川市に寄付をしてあまおうをゲットしてください。
あー、そんなこと考えてたら、あまおう食べたくなってきました……
皆さんも正月休み、お土産に自分に柳川産あまおう如何でしょうか??笑
ちなみに、
柳川市に対する平成27年分のふるさと納税の受付は終了していますが、あまおうなどの生鮮以外は、平成28年分は1月1日から受付を開始します。
新年のスタートと同時に、受付スタートです。
そして、平成27年12月1日に謝礼品が全面リニューアルされています。
昨年の今頃よりも、たくさんの魅力ある謝礼品が揃いました。
ふるさと納税に対するお礼の品のカタログもあるみたいですよ。
http://www.city.yanagawa.fukuoka.jp/shisei/kifu/tokusengift.html
28年も柳川市にふるさと納税如何でしょう?
27年、たくさんの方に読んで頂きありがとうございました。
28年も、どうぞよろしくお願いします。
特派員綿貫。