どうも、三橋町地区担当の内田です。
いきなりですが、これはなんでしょう?
そうです!フルーツカービング用のカービングナイフです。
( ゚Д゚)ハァ? …そんな顔しないでください。
フルーツカービングってなんだよ?って思われる方も多いと思いますが…
↓こんなのです。簡単に言えば…「果物や野菜などに装飾」をすることです。
しかも!これをできる方が柳川に居たのです!
ことの発端は…この一枚の写真から^^;
知り合いの方(私の親戚なんですがね^^;)に見せて頂いて、なんだこれ!!!スゴイ!と思って、誰が作ったんですか?とかなんとか、探して、昭代地区でついに発見!
( ゚д゚)ハッ!昭代担当の特派員さんごめんなさい^^;
それはさておき、早速、取材させてください!とお願いした所、快く承諾していただき、お会いすることになりまして…作品を見せてもらうことになりました。
まずはこれ!
すごーーーーーい!と関心しっぱなしの状態… いよいよ!真打ちの登場!
よかばんも柳川のホームページに載る旨を伝えていましたら、わざわざ掘っていてくださいました。本当にこれには感動しました。
色々作品を見せて頂いていたのですが…一つ気になることが…
「どうやって作ってんだ!!」
すごく器用にさくさくと掘っていかれています。しかも最初に紹介した
ナイフ1本で!器用さにもほどがあります!なんて上手いんだ!(笑)
見てても飽きません。作品を作って頂いている間に色々とお話をさせて頂きました。
Q.フルーツカービングの仕事をしているのですか?
いいえ。趣味です!
Q.他に柳川にフルーツカービングをしている人いますか?
私の知る限り居ないんじゃないですかね?
Q.作品はどれくらい保存できますか?
普通の果物なので、果物の保存できる期間です。
Q.作品を作るのにどれくらいの時間がかかりますか?
大きさや、果物や野菜によってバラバラです。
先ほどの写真の…
・かぼちゃで「1時間弱」
・にんじん「10分~20分位」
・すいか「2時間位」
なれれば早くなると思います。
Q.作品を依頼するとどれくらいかかりますか?
一般的に「すいか」で3万円前後のようですが…
内容によって一概には言えないので…うーん。。。。
と色々質問をしていると、あっという間にできあがりました。
本当に今回の取材は感動しっぱなしの取材でした。
最後に今回取材をさせて頂いた方を紹介させて頂きます。
お名前:古賀 栄子(コガ エイコ)さん
肩書:カービングアーティスト
住まい:昭代地区(生まれも育ちも柳川です!)
■■■古賀さんのここがスゴイ!■■■
1. 師匠はフルーツカービングの第一人者!
2. 5月に行われる世界大会inタイを目標に現在修行中!
3. 作品はきちんと食べます!
やっててよかったと思うことは?
「持って行く先でみんなに喜んでもらえることです!」
本当にありがとうございました。今後の古賀さんの活躍に期待です!
で、次回の取材は…これ
▲柳川特産のなすで無理言って作ってもらいました「なすカービング」
三橋地区担当 内田健二