4月-2016
第2回 柳川おもてなし健康マラソン大会!
こんにちは 特派員の水落です!
3月27日(日)に開催された「柳川おもてなし健康マラソン大会」の応援に行ってきました。
昨年に行われた、第1回「柳川おもてなし健康マラソン大会」は旧柳川市・旧大和町・旧三橋町の合併10周年を記念して開催されました。
「2回目があるとやかね?」と思っていたら、大勢のボランティアさんや大会関係者の尽力により、去年を上まわる「ランナー(参加者)」が集い、盛大に2回目として開催されました!(^^)/
去年はランナー総勢1401名の参加でした。
今年はというと1692名の参加がありました! すごい増えてます(^^)
部門別の内訳は
10km 部門 924名 (男子 634名 ・ 女子 290名)
6km 部門 278名 (男子 134名 ・ 女子 144名)
2,5km 部門 289名 (男子 155名 ・ 女子 134名)
2,5km ファミリー部門 80組 201名
九州各県はもちろん、遠くは東京・埼玉・千葉・大阪・広島・山口・岡山からの参加がありました。
ファミリー部門では小学1年生から75歳の男性まで幅広い年齢での参加です。
ご家族はもちろん、中には「じいちゃん、ばあちゃんとお孫さん」のグル―プもあったようです!
あ! それになんとシンガポールから男女それぞれ1名ずつの参加もありました! 😯
次回から国際大会?と呼んでもいいんじゃないでしょうか 😉
マラソンコースは総合保健福祉センター「水の郷」を大会会場とし、それぞれの部門が有明地域観光物産公園をスタート・ゴールとしました!
手作り感満点の応援旗です!(^^)
わたしは10kmコースの折り返し地点でランナーを待ちました!
あー! 向こうから先頭集団のランナーが見えてきましたね。
その前に「ん? 田んぼ回りの地元のおっつあん(おじさん)」がバイクできましたね!
「え? 今のバイクが先導車?」みたいです。
すごいですね! 柳川のマラソン大会は違いますね(^^)
バイクの後ろには「野菜の選別かご」でしょうか? Coolです!
よく見たら先導のバイクはホンダ技研工業の名車「CD125T」ですよ。 😯
おそらくこの型式は1970年代初めに販売開始されたものです。もしかしたら40年を超えた現役かも。
先頭集団ランナーのスピードはとても速いです!
みなさん本気です。
トップが過ぎ、しばらくすると、後続のランナーのみなさんは自分のペースでマラソンを楽しんでいます。
こちらにピースサインまでしてくれる余裕のある方もいます!
きれいな方ですが…。ここら辺りからちょっとばかりパフォーマーの人たちがチラホラ。
この集団は「みんなお仲間」のようでした!
今度はなにが来たんでしょう? 「オレンジ?」
せっかくなのでランナーの方に聞いてみました!
「あなっつあん。そん頭にかぶっとっとは なんかんも~?」
訳「そこを走るおにいさん。あなたがその頭にかぶっているのは、いったい ぜんたい なんですか?」
「これはシャケの切り身ですよ!」
「あら そうかんも~! ばってん いわれんとわからんばい。またんたびからは そん頭んとに【シャケの切り身】 とかいとかんも~!」
訳「シャケの切り身ですか! でも言われないとわからないので 次回からはその頭の上の物に【シャケの切り身】と書いておいたほうがいいですよ!」(笑)
沿道で応援する方も、ランナーの方も、みんながとてもなごやかな時間を過ごしました。
大会会場の「水の郷」では特設で物産コーナー・Tシャツ販売所が設けられ、参加ランナーには「うなぎ・おにぎり・アイス」の引換所が用意されていました!
今回も「おおにぎわい」で大会は終了しました。
午後からは雨も降りだしましたね。
みなさんが走っている時は、お天気にも恵まれて良か「マラソン大会」になったですね!
来年は2.5km部門に走ってみようかしら! (^^)
おまけ
両開干拓の堤防から見た夕日です!
空にかすみがかかっています。かすみがなければ、もっときれいな橙色の夕日となったでしょう。
ではまた!