7月-2016
花と暮らし nadena (なでな)
こんにちは 特派員の待鳥です。
雨が降り続きますねぇ。
雨を眺めるのは好きなんですが、外にでるのが億劫な毎日です(^-^;;)
気分がググッと晴れやかになるように お花屋さんに行ってきました。
2016年5月1日にオープンされた 花と暮らし nadena (なでな) さん。
古民家をリフォームされたお店は、路地裏という言葉がピッタリの、大通りから1本入った住宅街にあります。
鉢植えも少し置いてありますが、切り花をメインに扱っているお花屋さんです。
オーナーでフローリストの諸藤さんは、とっても気さくで優しいオーラを持った方(^^)
フラワーアレンジメント講師&お花屋さんを経て、nadenaをオープンされたそうです。
お店にあるお花で、花束やアレンジメントを作ってもらえます。
紫陽花など、季節ごとに変わる花もあるそうですが、薔薇やシンビジウムなどは、ほぼ通年あるそうですよ。
そして、もし、希望する花やこだわり(例えば、赤いバラを数十本入れた花束を作りたい・こんなイメージの花束(アレンジメント)が欲しい、等)がある方は、数日前までに相談してみてください。とのことでした。対応できることであれば大丈夫だそうなので、ぜひお問い合わせしてみてください(^^)。
もちろん、お家用の花を買いに来られる方も多いそうなので、気軽に立ち寄ってみてくださいね。
nadena の店内は、なんだかとっても落ち着くし、懐かしい感じがします。
おばあちゃんの家へ帰ってきたみたいな 落ち着く空間。
ゆったり、のんびりとした空気が流れていくような、そんな空間を作りたいと店舗を探している時に「暮らしつぐ会」の方と出会い、この古民家に巡りあったそうです。
古民家をリフォームする時に、フローリングにするか悩んだそうですが、初めて来てくれた近所の小学生(今では常連さん)が、畳や縁側でほっこりしてる景色を見て、畳にして良かったなぁと、諸藤さんは、おっしゃってました。
店内の調度品は、もともとこの古民家で使われていた物だそうですよ。
諸藤さんは、藤吉コミュニティーセンターでフラワーアレンジメントの講師をされています。
2016年・夏のゆるり旅(申し込みは7月10日から)の「古民家で苔玉づくりとテーブルコーディネート」というプログラムで、講師をされるそうです。
そして、nadena でも、ワークショップを開催中です。
日時は相談しながら決められるそうなので、第2希望日位まで決めてからお問い合わせするとスムーズかもしれませんね。
ある程度の人数や場所が揃っているのであれば、出張講師もしてもらえますよ。
詳細は nadena のFacebookを参照してください。
そしてそして。柳川ならではのフラワーアレンジレッスンも開催されます♪
城門観光とのコラボレーション!~「川下りの船上でのレッスン☆花舟☆」です。
〆切は7月7日。 ステキな体験をしてくださいね♪
そして、一際目を引く青色が綺麗な器は小石原焼の「秀山窯」の作品
出会った頃から、お店を開く時には是非置きたいと思っていた窯元さんの作品だそうです。
nadena は、諸藤さんの「好き」がたくさんつまった空間に、センスよく花と小物が並んでいて、とても居心地の良い空間でした(^^)
花と暮らし nadena (なでな)
柳川市旭町55-1 (地図)
*駐車場は無いので、近所の有料駐車場をお使いください*
HP http://nadena.xsrv.jp/
FB https://www.facebook.com/8nadena8/
TEL 050-7521-7387