03
10月-2012
10月-2012
いよいよ おにぎえ開幕
柳川に秋の訪れる「おにぎえ」が近づいてきました。
「おにぎえ」は三柱神社秋季大祭で、10月6日(土)、7日(日)、8日(月)の3日間、福岡県無形文化財の山車「どろつくどん」や踊り山が柳川市中心部を練り歩きます。
三柱神社は、柳川藩初代藩主の立花宗茂とその妻誾千代姫、そして宗茂の岳父戸次道雪の3人をまつった神社で、西鉄柳川駅から歩いて10分ぐらいのところにある、大きな神社です。
「おにぎえ」の見どころは、なんといっても7日の御神幸(ごしんこう)行列と、6日、7日のおにぎえ大競演会。
御神幸行列は、4基のどろつくどんと2つの踊り山などの行列が、午後1時に三柱神社を出発。
市内中心部を練り歩き、午後2時半日吉神社に到着、柳河小学校前の八剣神社を通って、午後4時半に三柱神社に到着します。
おにぎえ大競演会は、午後7時から、柳川商店街内にある、京町第二駐車場で開催され、6日は踊り山、柳河小学校の子どもどろつくどん、よさこい夢見組、エイサー、太鼓などの競演が行われます。
7日は5基のどろつくどん、沖の石太鼓の競演が見られます。
毎年、どんな踊りが見られるか楽しみです。
※奉納行事表はコチラ
※御神幸行列のコースはコチラ