事務局だより

写経で身も心もリラックス

投稿日:


▲今回お邪魔した多福寺

はじめまして 今年度から特派員に任命されましたババです。
どうぞよろしくお願いいたします。
趣味はのんびりトコトコ街歩きです。
柳川へご案内も気軽に行ける場所や、体験できることをご紹介したいと思います。

私は地元の人と交流できる体験モノが大好きです。
何故かというと、ひとり旅をしていると暇な時間ができるわけですよ。
音楽を聴いたり、本を読んだりもできるけど、それだと日常と同じになる。

そんなときに、半日でも一日でも体験コースに参加すると
体験を共有しているから、「なんちゃって知り合い」ができます。
話のネタにも尽きないので、私は旅に出たときは
国内でも国外でも、面白そうな企画を探して出かけていました。

そこで今回は体験の中から写経をチョイス!
お邪魔したお寺は、吉富町にある多福寺です。
なぜ写経なのか…と問われると、文字を書くことで
自分自身と対峙する、そんな気分になれるからです。
なんて、今、テキトーに考えた言葉です(^^ゞ

ネットで調べて連絡すると、月に一回の写経教室に参加できるとのこと。
ただ、今回は写経ではなく「和讃を書く」単発クラス。
水郷柳川ゆるり旅にエントリーしていたプログラム。
コロナの関係で予定していた企画が中止になり
和讃用に準備していたものがあるので、特別に取り入れたクラス。

写経は知っているけれど、和讃はまったくわからない。
でも、なんとかなるさ!
さ、何はともあれ堀川バスでレッツゴー♬

▲カワイイ堀川バスが撮れなかった。スミマセン!

多福寺へは、堀川バスが便利です。柳川駅から乗車して「水の郷」で下車。
徒歩5〜7分くらいの距離。


▲花に囲まれたお寺なので、すぐにわかります。

何も準備していなかったので、すべてお借りしました。
墨を擦るのも、ものすご〜〜〜〜く久し振り。

▲久し振りの書道

さて、今回体験した和讃の説明を少しだけ。
和讃とは平安時代に仏教の教えを和語(日本語)で七五調で讃えた歌です。
多くの人によって作られ、とくに親鸞聖人は500首以上の和讃を残しています。

写経教室で指導する佐々木ちづる先生が、
8首選び楷書と草書で書いたものを私たちが書写する流れ。
お手本を見ながら真似る、文字にすると簡単だけど…。


▲集中するみなさん

写経教室の生徒さんと、ゆるり旅組の風景。
アットホームな雰囲気なのですが、みなさんのまなざしは真剣そのもの。
練習用紙が2枚と本番用2枚の、合わせて4回しか書くチャンスがないのです。


▲佐々木先生(左)がやさしく指導

練習用紙2枚を書き上げたら、先生に一度チェックしてもらう。
たった2枚書いただけで、私の集中力は切れた。自分と対峙はしたけど
かっこよく書きたい、褒められたいとか、煩悩だらけを再確認しただけ(T_T)。


▲途中休憩の美味しいお茶

▲書き上げたら、後は仕上げ

ご住職の奥様は表装が趣味。というか、25年のベテランなので
すでに趣味の枠は超えている手つきです。


▲これが私の作品

表装マジックのおかげで、何となく形だけにはなっているような…。

ひとり旅って、時間の使い方がとっても大事です。
例えば、柳川の場合だと「川下りとうなぎ」で満足して帰ってしまう。
周辺散歩は、御花に集中するのが多いのではないでしょうか。
誤解のないように書いておきますが、川下りとうなぎだけでも十分なのですよ。
けれど、一回行けば満足…そんな柳川ではないのですね。
もっとたくさんのワクワクスポットはあるし、その場所を自分で探すのも旅の醍醐味。

だからこそ、いつもと違う時間の提案です。
旅そのものがスペシャル。それに体験プランをプラスすれば
自分だけのお土産ができあがります。

お寺に咲いている蓮の花、雨の音、墨の匂い、読経する自分の声、
すべてが非日常の中に飛び込んだから感じられること。

ご紹介した多福寺はお寺を開放して、写経、太極拳、ヨガ教室なども行っています。
一度の体験だけでも受け入れてくれますので、旅のスケジュールに組み込んでみて♬


▲雨に濡れた蓮の葉が色鮮やかだった

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◉真宗大谷派 多善山 多福寺(柳川市吉富町81
◉電話:0944-72-0525
◉写経教室:毎月第2日曜日/14〜16時30分
◉アクセス:西鉄柳川から堀川バス「水の郷」で降車
歩いて5〜7分くらい。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

-